自転車会員入会および自転車保険加入についてよくある質問を集めました。ご加入前にご一読ください。
全日本交通安全協会では「自転車利用者の交通安全意識を高め、自転車による交通事故を防止し、自転車の安全利用の実現に寄与することを目的として自転車会員制度」を新設しました。自転車会員は、自転車の安全利用に関する情報の提供を受けられる他に、会員専用の団体保険制度「サイクル安心保険」へもご加入いただけます。
職業・身体障害等による制限はありません。年齢制限は16歳以上となります。
会員専用の「サイクル安心保険」へは、自転車会員に入会された方であればどなたでもご加入になれます。 なお、16歳未満の方が保険へのご加入を希望される場合には、親権者の方が自転車会員にご加入していただき保険制度のご加入者になっていただきます。16歳未満の方は、被保険者(補償の対象となる方)欄にご記入願います。
16歳未満の方は、保険制度のご加入者にはなれませんのでご注意願います。
毎月5日締切 ⇒ 翌月27日 / 毎月20日締切 ⇒ 翌々月27日
※27日に引き落としの予定になりますが、金融機関の都合により遅れる場合もございます。
※口座振替日が、土日祝日の場合は、翌営業日となります。
不備がある場合のみ、ご連絡を差し上げます。
Webでご加入の方
加入者票は郵送されませんのでWeb会員ページからダウンロードをお願いします。
Web会員ページログインURL:https://www.hokencontract.jp/bicycles/User/login
郵送でご加入の方(新規)
加入者票は契約内容の通知ハガキとして後日ご登録の住所宛に郵送させていただきます。
※加入者票到着までは、1~2か月を要します。2か月を超えてもお手元に届かない場合はご連絡ください。
郵送でご加入の方(継続)
満期のご案内資料に前年と同内容で継続した場合の加入者票を同封いたします。こちらをご確認ください。
※契約内容を変更された場合は、後日新規と同様にハガキを郵送いたします。
継続される場合、お手続きは不要です。自転車会員・サイクル安心保険は、毎月1日・15日より補償が開始となり、以降はお申し出がないかぎり、1年後の応答日ごとに会員・補償は自動継続となります。
自動継続時に、Webでご加入された方がクレジットカード無効などの理由によりクレジットカード決済ができない場合、郵送で加入された方が残金不足等により口座引落ができない場合には、自動的に脱退となりますのでご注意ください。
※満期日前に自動継続のご案内をします。
郵送でご加入の方は、コールセンターまでご連絡ください。
Web上でご加入の方は、マイページからお手続きいただけます。
補償制度から途中脱退される場合、年間掛金のうち損害保険料については、未経過期間の保険料を月割計算にて払い戻しさせていただきますが、制度運営費・年会費の払い戻しはございません。
自転車事故補償コース(プランA・B・C共通)
【賠償責任補償】
日本国内において、自転車の所有、使用または管理に起因して、他人にケガを負わせたり、他人の財物を壊したり、誤って線路に立ち入ったことなどにより電車等を運行不能にさせたこと等によって、法律上の賠償責任を負った場合の補償
※業務で自転車を利用中に起こした賠償事故は補償の対象となりません。
(プランB・Cのみ)
【傷害補償】
日本国内において、以下のような事故によってケガを被った場合の補償(仕事で自転車を利用中の事故も傷害保険は補償されます。)
①自転車に乗っている間の急激かつ偶然な外来の事故によるケガ
②他人の運転中の自転車との衝突・接触事故によるケガ
③走行中に他人が運転する自転車との衝突・接触
交通傷害ワイド補償コース(プランD・E・F)
【賠償責任補償】
日本国内外において、日常生活に起因して、他人にケガを負わせたり、他人の財物を壊したり、誤って線路に立ち入ったことなどにより電車等を運行不能にさせたこと等によって、法律上の賠償責任を負った場合の補償
※業務中の賠償事故は補償の対象となりません。
※自動車・原動機付自転車等の所有、使用または管理に起因する事故は対象となりません。
【傷害補償】
日本国内外において、以下のような事故によってケガを被った場合の補償(仕事で自転車を利用中の事故も傷害保険は補償されます。)
①交通乗用具との衝突、接触等の交通事故
②交通乗用具に搭乗中の事故
③駅の改札口を入ってから改札口を出るまでの間における事故
④交通乗用具の火災
など
詳しくは「サイクル安心保険の補償内容」をご確認ください。
クレジットカード登録情報の変更は満期前の一定期間のみ可能です。
満期約3週間前に満期のご案内をメール送信いたします。メール受信後~補償開始日の約10日前までが変更可能期間です。
補償開始日1日…満期前月6日ごろメール受信~補償開始日前月20日までが登録変更可能期間
補償開始日15日…満期前月21日ごろメール受信~補償開始日当月5日までが登録変更可能期間
上記期間以外はクレジットカードの変更登録ができませんのでご了承ください。
インターネット環境により過去のログイン履歴や終了環境などを引き込み、エラーとなることがあります。この場合は以下の方法をお試しください。
・ブラウザ(アプリ)を開きなおす
・別のブラウザ(アプリ)で開く
・全日本交通安全協会のHPトップページ(https://www.jtsa.or.jp/)
→自転車会員入会および自転車保険加入のご案内の『詳しくはこちら』(青いボタン)をクリック
→少し下にスクロールし、『Web会員ページ』(青いボタン)をクリック
【ご注意】
※このページはサイクル安心保険の概要を説明したものです。詳細は「サイクル安心保険」ご契約手続き画面をご確認ください。