【詳細は、トップページ下段バナーコーナーをご覧ください。】
「第47回二輪車安全運転全国大会」が、8月2日と3日の2日間、三重県鈴鹿市の鈴鹿サーキットで開催され、団体では埼玉県チームが優勝しました。
この大会は、二輪車運転者の安全運転技能と交通マナーの向上を図り、交通事故を防止するため、「二輪車安全運転全国大会」(女性クラス、高校生クラス、一般Aクラス、一般Bクラス)として昭和43年から毎年開催されています。
本年の第47回全国大会は、都道府県大会で優秀な成績を収めた各クラスの代表選手185人により、安全運転技能が競われました。
開会式での全日本交通安全協会野田健理事長のあいさつ(左上)、選手宣誓(京都府上村武志選手)(右上)
全国の選手が健闘(左下)、記念パレード(右下)
団体優勝した埼玉県チーム及び各クラス優勝者には警察庁長官・全日本交通安全協会会長連名の賞状等が、また、高校生等クラスで優勝した小菅凌選手(神奈川県)には、文部科学大臣賞状も贈られました。
このほか、団体入賞チームや各クラス入賞者にそれぞれの賞が贈られました。
団体優勝した埼玉県チーム(左から、一般Aクラスの林純平選手、一般Bクラスの高梨遼太郎選手、高校生等クラスの小熊一輝選手、女性クラスの大江りか選手)。
各クラスの優勝者(左から、一般Bクラスの本田和幸選手(熊本県)、一般Aクラスの中村永選手(千葉県)、高校生等クラスの小菅凌選手(神奈川県)、女性クラスの真鍋智香選手(三重県))。
■団体入賞チーム、各クラス入賞者は次のとおりです。
区分 | 都道府県 | 氏名 | 得点 | |
---|---|---|---|---|
団体 | 優勝 | 埼玉県 | 3,900 | |
2位 | 兵庫県 | 3,865 | ||
3位 | 三重県 | 3,835 | ||
女性クラス | 優勝 | 三重県 | 真鍋 智香 | 995 |
2位 | 滋賀県 | 石井 マリエ | 985 | |
3位 | 埼玉県 | 大江 りか | 985 | |
高校生等クラス | 優勝 | 神奈川県 | 小菅 凌 | 990 |
2位 | 宮城県 | 早川 直也 | 985 | |
3位 | 沖縄県 | 渡嘉敷 海志 | 980 | |
一般Aクラス | 優勝 | 千葉県 | 中村 永 | 995 |
2位 | 三重県 | 真鍋 彰夫 | 990 | |
3位 | 岡山県 | 吉田 慎司 | 985 | |
一般Bクラス | 優勝 | 熊本県 | 本田 和幸 | 980 |
2位 | 埼玉県 | 高梨 遼太郎 | 970 | |
3位 | 富山県 | 藤野 人志 | 950 |
※同点の場合は、順に法規履行走行の得点、Bブロックの得点合計、コンビネーションスラロームの所要タイムにより順位を決定した。