(一財)全日本交通安全協会と警察庁の共催(内閣府・文部科学省・国土交通省後援)による第58回交通安全国民運動中央大会が、1月18日、19日の両日、東京都新宿区のホテルグランドヒル市ヶ谷と文京区の文京シビックホール大ホールで開催されました。
安全で快適な交通社会実現のため、交通事故防止、交通安全に係わる各分野の関係者が一堂に会し、一層強力な国民運動の展開を誓う本大会は、昭和36年から毎年開催されています。
秋篠宮同妃両殿下の御臨席を仰ぎ、文京シビックホールで開かれた本会議には、全国から関係者約1,800人が参加しました。
今井敬 全日本交通安全協会会長あいさつ
初日の分科集会は、東京・新宿区のホテルグランドヒル市ヶ谷で開催されました。全国から約350人が集まり、「地域・家庭部会」「交通安全教育部会」「企業部会」の3部会が開かれ、各部会では、それぞれ、講師による基調講演が行われ、続いて交通安全対策についての意見発表と討議が行われました。
交通安全協会及び交通安全母の会役職員、地域交通安全活動推進委員等約115人が出席しました。はじめに、国立研究開発法人国立長寿医療研究センター予防老年学研究部 部長島田裕之先生が「高齢者の運転寿命延伸のための実践とエビデンス」と題して基調講演を行いました。続いて、主要議題の「地域における交通安全活動の推進方策及び交通安全に果たす家庭の役割、特に高齢者と幼児・子供の事故防止」について5人の方から意見発表があり、内閣府と警察庁の担当者による指導助言が行われました。
基調講演を行う島田裕之先生
地域・家庭部会での意見発表
交通安全指導員、警察官、教育関係者、自転車・二輪車安全運転指導員等約125人が出席しました。はじめに、高知工科大学情報学群教授 視覚・感性統合重点研究室長 篠森敬三先生が「本人自覚のない視機能低下がもたらす交通安全への悪影響」と題して基調講演を行いました。続いて、主要議題の「主として幼児、小学生、中学生、高齢者に対する交通安全教育の在り方及び効果的な実施方法」について5人の方から意見発表があり、文部科学省と警察庁の担当者による指導助言が行われました。
基調講演を行う篠森敬三先生
交通安全教育部会での意見発表
企業の安全運転管理者・運行管理者、企業経営者・役員、運転者等約110人が出席しました。はじめに、警察庁交通局交通企画課自動運転企画室長 杉俊弘先生が「自動運転をめぐる最近の動向と警察における取組について」と題して基調講演を行いました。続いて、主要議題の「企業における交通安全教育、交通安全活動の推進法案」について5人の方から意見があり、国土交通省と警察庁の担当者による指導助言が行われました。
基調講演を行う杉俊弘先生
企業部会での意見発表
第2日目の本会議は、秋篠宮同妃両殿下の御臨席を仰ぎ、東京・文京区の文京シビックホール大ホールで開催されました。当日は、内閣総理大臣等の来賓をはじめ、交通栄誉章等の受賞者、前日の分科集会に出席した交通安全指導者等約1,800人が出席しました。
午後2時、今井敬全日本交通安全協会会長の先導で秋篠宮同妃両殿下が御臨場され、国歌斉唱、交通事故犠牲者に対する追悼の黙とうに続いて、今井会長が「『平成32年までに交通事故死者数を2500人以下とし、世界一安全な道路交通を実現する』との政府目標を、より一層強く推進する決意をここに新たにする」とあいさつを行った後、秋篠宮殿下からおことばを賜りました。
おことばを述べられる秋篠宮殿下
続いて、安倍晋三内閣総理大臣、伊達忠一参議院議長、小比木八郎国家公安委員会委員長の祝辞の後、大島理森衆議院議長からのメッセージが司会者から読み上げられました。
内閣総理大臣のあいさつ
参議院議長のあいさつ
国家公安委員会委員長のあいさつ
その後、表彰が行われ、交通栄誉章「緑十字金章」は受賞者146人を代表して北海道の門脇孝靖さんと福井県の福田亨さんに、交通栄誉章「緑十字銀章」は受賞者585人を代表して千葉県の城之下君子さんと長崎県の佐藤弘明さんに、栗生俊一警察庁長官から表彰状が、今井敬会長から交通栄誉章がそれぞれ贈られました。
交通栄誉章受賞代表者に栗生俊一警察庁長官から表彰状が、今井敬会長から交通栄誉章が贈られた
交通優良団体等の表彰は、交通安全優良団体42団体、交通安全優良事業所91事業所、交通安全優良学校51学校、優良交通安全協会58協会、優良安全運転管理者協議会47協議会を代表して、大阪府大阪市の西淀川区老人クラブ連合会(井上正裕会長)に表彰状が贈られました。
交通安全優良団体等代表の大阪・西淀川区老人クラブ連合会に今井敬会長から表彰状が贈られた
次いで、平成30年使用交通安全年間スローガン最優秀入選者と平成29年度交通安全ファミリー作文コンクール最優秀入選者の最優秀入選者の表彰が行われ、静岡県浜松市立二俣小学校5年の大場皐生さんと茨城県八千代町立中結城小学校3年の上野結菜さんに、安倍晋三内閣総理大臣から表彰状と副賞の目録が贈られました。
交通安全年間スローガン最優秀入選者代表大場皐生さん(静岡県)に内閣総理大臣賞が贈られた
交通安全ファミリー作文コンクール最優秀入選者代表上野結菜さん(茨城県)に内閣総理大臣賞が贈られた
最後に、大会宣言を、全日本交通安全協会坪内恊致副会長(愛知県交通安全協会会長)が声高らかに読み上げ、大会は閉会しました。
大会宣言を読み上げる坪内恊致全日本交通安全協会副会長(愛知県交通安全協会会長)