令和7年使用 交通安全年間スローガン決まる

令和7年使用の交通安全年間スローガンの入賞作品が決まりました。

交通安全年間スローガンは、全日本交通安全協会と毎日新聞社の共催により毎年募集しているもので、今年で60回目(第1回は昭和40年)となります。

3万2,958点の応募作品の中から、関係機関・団体の関係者の審査を経て、内閣総理大臣賞(最優秀作)3点、内閣府特命担当大臣賞(優秀作)3点、文部科学大臣賞(優秀作・こども部門のみ)1点、警察庁長官賞(優良作)3点と全日本交通安全協会会長賞(佳作)7点が選ばれました。

なお、内閣総理大臣賞を受賞したスローガンを使った『令和7年使用交通安全ポスターデザイン』の募集が開始されました(締め切りは令和7年1月31日(金)消印有効)。

これらのスローガンやポスターデザインをご利用される場合は、利用申請をしてください。下記の記入見本を参考に利用媒体や用途などを明記のうえ、 「交通安全スローガン・ポスター」事務局(koutsuanzen@mainichi-ks.co.jp までメールにて申請してください。
※大変恐れ入りますが、回答までに10日間ほどお時間をいただいております。
なお、多数のお問い合わせをいただいている場合は、さらにお時間をいただきますこと、予めご了承ください。

利用申請書記入見本(PDF)

主 催 = 一般財団法人全日本交通安全協会、毎日新聞社
後 援 = 内閣府、警察庁、法務省、文部科学省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、NHK
協 賛 = 全国共済農業協同組合連合会

令和7年使用 「交通安全年間スローガン」 受賞者

一般部門(A)
運転者(同乗者を含む)に呼びかける部門

一般部門A スローガン 受賞者名
(敬称略)
住所等
内閣総理大臣賞 守ろうよ チャイルドシートで 子の未来 小尾 文乃 神奈川県
高校2年生
内閣府特命担当大臣賞 夕暮れに 歩行者を照らす (しょう)time 安廣 駿太朗 北海道
高校3年生
警察庁長官賞 飲む前に 車じゃないよね? 再確認 白井 祐子 神奈川県
佳作
(全日本交通安全協会会長賞)
路上駐車 迷惑置いて どこへ行く 村岡 孝司 兵庫県
佳作
(全日本交通安全協会会長賞)
スピードと 焦る気持ちに ブレーキを 井上 泰我 兵庫県

一般部門(B)
歩行者等に呼びかける部門

※歩行者等とは、自転車・特定小型原動機付自転車利用者を含みます。

一般部門B スローガン 受賞者名
(敬称略)
住所等
内閣総理大臣賞 危険です ながらスマホで 踏むペダル 村岡 孝司 兵庫県
内閣府特命担当大臣賞 見えないを 見えるに変える 反射材 鈴木 昭博 大阪府
警察庁長官賞 ヘルメット かぶるあなたは かっこいい 滝口 翔太 神奈川県
中学2年生
佳作
(全日本交通安全協会会長賞)
そこじゃない 横断歩道は 少し先 鈴木 かずゆき 青森県
佳作
(全日本交通安全協会会長賞)
歩きスマホ 狭まる視野に 広がる危険 安田 功二 東京都

こども部門
こどもたちに交通安全を呼びかける部門

こども部門 スローガン 受賞者名
(敬称略)
住所等
内閣総理大臣賞 青だけど 自分の目で見て たしかめて 佐久間 陸 神奈川県
小学3年生
内閣府特命担当大臣賞 てをあげて くるまにおしらせ ぼくはここ 阿部 凛仁 埼玉県
小学1年生
文部科学大臣賞 まだ行ける? いいえ黄色は もう止まれ 石井 智大 埼玉県
中学1年生
警察庁長官賞 反射材 わたしとかがやく 夜の道 安藤 怜奈 東京都
小学5年生
佳作
(全日本交通安全協会会長賞)
ヘルメット あごひもカチッと 出発だ 宮井 結名 香川県
中学1年生
佳作
(全日本交通安全協会会長賞)
「大丈夫」 一番危険な 思い込み 小林 美潤 愛知県
中学3年生
佳作
(全日本交通安全協会会長賞)
どんなときも わすれちゃだめだよ みぎひだり 本間 塁 埼玉県
小学2年生
ページ最上部へ戻る