今年も全国47都道府県代表の二輪ライダーが鈴鹿サーキット(三重県)に集い「第46回二輪車安全運転全国大会」を開催します。
二輪車安全運転全国大会は、二輪車運転者の安全運転技能と交通マナーの向上を図ることにより、交通事故を防止しようとするもので、昭和43年から毎年開催しており、今年で46回目を迎えました。
この全国大会に出場するためには、まず都道府県で開催される大会に出場することが条件になります。常日頃のご自分の安全運転技術の確認にもなりますので、お気軽にご参加ください。(昨年の結果はこちらをクリックしてください。)
■全国大会の開催概要は次の通りです。
開 催 日 | 平成25年8月3日(土)・8月4日(日) 雨天決行 |
---|---|
開催場所 | 鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市) |
クラス別 | 女性クラス(50cc)、高校生等クラス(50cc)、 一般Aクラス(400cc)、一般Bクラス(1,100cc) の4クラス(各都道府県、1クラス1人)。 |
出場資格 | 各クラスの使用車両を運転する資格を有する者。二輪車安全運転都道府県大会における成績優秀者で、同大会の開催者である二輪車安全運転推進委員会委員長から全国大会の選手としてふさわしいと推薦されたライダー。高校生等クラスの出場資格は、高等学校、中等教育学校(後期課程に限る)、高等専門学校、専修学校及び各種学校在学者又は卒業者ならびにその他の働いている若者であって、大会初日において20歳未満の者。(詳細は下記の都道府県交通安全協会へお問い合わせください。) |
競技種目 | 1. 法規履行走行 : 法規履行能力を競うもの 2. 技能走行:競技コースに設置した10の課題を競うもの(ブレーキング、コンビネーションスラローム、スラローム、コーナリング、応用千鳥走行、ストレートブリッジ、傾斜地走行、悪路応用走行、ブロックスネーク、レムニー走行) |
表 彰 | 1. 団体優勝チーム及び各クラスの個人優勝者には、警察庁長官・全日本交通安全協会会長の連名の賞等が授与されます。このほか団体3位までに賞が贈られます。 2. 高校生等クラスの優勝者には、文部科学大臣賞が授与されます。このほか個人では各クラス8位までの入賞者に賞が贈られます。 |
Aブロック | 法規履行走行 |
---|---|
Bブロック | ブレーキング→コンビネーションスラローム→スラローム→コーナリング |
Cブロック | 応用千鳥走行→ストレートブリッジ→傾斜地走行 |
Dブロック | 悪路応用走行→ブロックスネーク→レムニー走行 |
回数 | 開催日 | 団体 優勝 |
個人優勝 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
女性クラス | 高校生等クラス | 一般Aクラス | 一般Bクラス | |||||||
35 | H14.7.27 ~28 | 東京 | 佐賀 | 鴨川嘉鶴子 | 福岡 | 中島勇樹 | 島根 | 清水剣士 | 兵庫 | 家元貴司 |
36 | H15.7.26 ~27 | 大分 | 大分 | 渡邊優子 | 熊本 | 水田英司 | 福岡 | 一木洋 | 佐賀 | 實本龍一 |
37 | H16.7.31 ~8.1 | 東京 | 埼玉 | 小熊奈々子 | 秋田 | 高橋翔 | 滋賀 | 辻村恭司 | 佐賀 | 下田勝久 |
38 | H17.8.6 ~7 | 富山 | 静岡 | 滝澤真希 | 埼玉 | 藤原福司 | 福島 | 渡邊佳輝 | 千葉 | 半田義信 |
39 | H18.8.5 ~6 | 富山 | 富山 | 中田智子 | 神奈川 | 吉田直人 | 福島 | 百濟真 | 静岡 | 鈴木章浩 |
40 | H19.8.4 ~5 | 東京 | 愛媛 | 西本美和 | 山口 | 前田大祐 | 北海道 | 澤田修一 | 富山 | 細木実 |
41 | H20.8.2 ~3 | 埼玉 | 熊本 | 山下美奈子 | 埼玉 | 人見達也 | 愛知 | 鳥居剛也 | 静岡 | 漆原宏輔 |
42 | H21.8.1 ~2 | 東京 | 島根 | 友定宏美 | 東京 | 片岡美樹 | 愛媛 | 東健悟 | 千葉 | 曽我野浩二 |
43 | H22.7.31 ~8.1 | 東京 | 東京 | 永田真由美 | 大阪 | 川口晋史 | 富山 | 安川祐樹 | 長野 | 木村耕 |
44 | H23.8.6 ~8.7 | 千葉 | 福岡 | 八木楓 | 埼玉 | 髙梨遼太郎 | 茨城 | 菊池英雄 | 東京 | 峯尾豪 |
45 | H24.8.4 ~8.5 |
東京 | 千葉 | 小杉幸枝 | 長崎 | 上野真之亮 | 東京 | 西村大希 | 埼玉 | 大木隆次 |
都道府県大会の出場資格・日程等につきましては、各都道府県交通安全協会(下表参照)またはご近所の二輪車安全普及協会加盟二輪車販売店にお問い合わせ下さい。緑字をクリックすると都道府県交通安全協会のトップページに繋がります。
平成25年(第46回)二輪車安全運転都道府県大会の開催日及び開催場所
都道府県 | 開催月日 | 開催場所 | 問い合わせ先 (交通安全協会) |
---|---|---|---|
北海道 | 6月23日(日) | 札幌運転免許試験場 | 011-232-2851 |
青森県 | 6月30日(日) | 県運転免許センター | 017-782-5012 |
岩手県 | 7月7日(日) | 県自動車運転免許試験場 | 019-652-4597 |
宮城県 | 6月16日(日) | 県運転免許センター | 022-223-1130 |
秋田県 | 5月25日(土) | 運転免許センター | 018-896-5045 |
山形県 | 7月4日(土) | 県総合交通安全センター | 023-655-5320 |
福島県 | 6月15日(土) | 福島運転免許センター | 024-591-5038 |
東京都 | 5月26日(日) | 警視庁府中運転免許試験場 | 03-3592-1235 |
茨城県 | 6月1日(土) | 県警察運転免許センター | 029-247-3355 |
栃木県 | 6月2日(日) | 県運転免許センター | 028-622-8483 |
群馬県 | 5月12日(日) | 県総合交通センター | 027-253-9080 |
埼玉県 | 6月1日(土) | 県警察本部運転免許センター | 048-543-2429 |
千葉県 | 5月25日(土) | 県警察本部運転免許センター | 043-276-5246 |
神奈川県 | 5月25日(土) | 県自動車運転免許試験場 | 045-478-0166 |
新潟県 | 6月2日(日) | 県運転免許センター | 025-285-3755 |
山梨県 | 6月15日(土) | 県総合交通センター | 055-280-5550 |
長野県 | 6月2日(日) | 中南信運転免許センター | 026-292-5128 |
静岡県 | 6月1日(土) | 中部運転免許センター | 054-251-4765 |
富山県 | 5月26日(日) | 県交通安全協会運転研修センター | 076-451-1851 |
石川県 | 5月4日(土) | 県安全運転研修所 | 076-238-0496 |
福井県 | 6月23日(日) | 県運転者教育センター | 0776-51-5910 |
岐阜県 | 5月26日(日) | 三田洞自動車学校 | 058-271-5278 |
愛知県 | 6月9日(日) | 県警察運転免許試験場 | 052-981-7587 |
三重県 | 6月2日(日) | 三重中央自動車学校 | 059-228-9636 |
滋賀県 | 5月18日(土) | 県警察本部運転免許センター | 077-585-2750 |
京都府 | 6月1日(土) | 府警察本部運転免許試験場 | 075-411-0056 |
大阪府 | 6月2日(日) | 府門真運転免許試験場 | 06-6941-6983 |
兵庫県 | 6月8日(土) | 県自動車運転免許試験場 | 078-351-7860 |
奈良県 | 5月25日(土) | 県警察運転免許センター | 0744-23-2770 |
和歌山県 | 6月1日(土) | 県交通センター | 073-473-1724 |
鳥取県 | 6月2日(日) | 県自動車運転免許試験場 | 0857-24-2110 |
島根県 | 5月26日(日) | 県運転免許センター | 0852-36-6338 |
岡山県 | 5月26日(日) | 県運転免許センター | 086-224-3003 |
広島県 | 5月26日(日) | 県運転免許センター | 082-941-7700 |
山口県 | 6月9日(日) | 県総合交通センター | 083-973-0054 |
徳島県 | 6月8日(土) | 県運転免許試験場 | 088-663-0340 |
香川県 | 6月8日(土) | 県運転免許センター | 087-881-1113 |
愛媛県 | 5月25日(土) | 県運転免許センター | 089-978-2837 |
高知県 | 6月2日(日) | 県自動車学校 | 088-822-5877 |
福岡県 | 6月2日(日) | 福岡自動車運転免許試験場 | 092-641-8880 |
佐賀県 | 6月2日(日) | 県運転免許試験場 | 0952-26-9837 |
長崎県 | 6月16日(日) | 県警察本部運転免許試験場 | 095-845-1770 |
熊本県 | 6月23日(日) | 県運転免許センター | 096-233-2110 |
大分県 | 5月19日(日) | 県運転免許センター | 097-532-0815 |
宮崎県 | 6月2日(日) | 県総合自動車運転免許センター | 0985-35-6231 |
鹿児島県 | 5月19日(日) | 県運転技能向上センター | 099-269-4493 |
沖縄県 | 5月19日(日) | 県警察運転免許センター | 098-851-7903 |
※ ホームページの開設時期は各都道府県によって異なりますので、不明の場合は直接電話でお問い合わせ下さい。(平日9:00~17:00)