令和3年使用 交通安全ポスターデザイン募集

令和3年使用 交通安全ポスターデザインを募集します。

締め切りは令和3年1月31日(日)です。内閣総理大臣賞受賞作品は春の全国交通安全運動で、内閣府特命担当大臣賞受賞作品は秋の全国交通安全運動で、ポスターとして使われる予定です。

令和3年使用 交通安全ポスターデザイン募集要項
主 催 一般財団法人全日本交通安全協会 毎日新聞社
後援 内閣府 警察庁 法務省 文部科学省 厚生労働省 経済産業省 国土交通省 NHK
協賛 全国共済農業協同組合連合会 一般社団法人日本自動車工業会
募集部門 及び
応募資格
☆一般部門A=運転者(同乗者を含む)に呼びかけるもの …どなたでも応募可
☆一般部門B=歩行者・自転車利用者に呼びかけるもの …どなたでも応募可
☆こども部門=子供たちに交通安全を呼びかけるもの …中学生以下のみ応募可
応募要領 1. 募集期間
令和2年(2020)年12月2日(水)~令和3(2021)年1月31日(日)消印有効


2. 募集内容

《1》スローガンの使用
各部門とも「令和3年使用 内閣総理大臣賞受賞スローガン」を原文のまま使用してください。

一般部門A=運転者(同乗者を含む)に呼びかけるもの
ゆとりある 心と車間の ディスタンス
一般部門B=歩行者・自転車利用者に呼びかけるもの
ママなんで? 赤は止まると 習ったよ
こども部門=子供たちに交通安全を呼びかけるもの
自転車に 乗るならきみも 運転手

※スローガンの漢字をひらがなやカタカナに変えたり、句読点や括弧などを付加した場合は審査対象となりません。

《2》作品サイズ
【一般部門A、B】
B3判(364㍉×515㍉)またはB3判相当の四ツ切り用紙 縦位置のみ
【こども部門】
B3判(364㍉×515㍉)またはB3判相当の四ツ切り用紙(392㍉×542㍉) 縦・横位置自由
※障がい等で上記作品サイズを描くことが困難な場合は、「交通安全ポスター」事務局(毎日企画サービス内)へお問い合わせください。

《3》応募点数の制限なし。共同制作も可。

《4》自作、未発表の作品に限る。他者の知的所有権を侵害しないこと。無断で他者の作品や顔写真、商品、商標等が作品中に含まれていると判断された場合は審査の対象となりません。

《5》パソコンを使った制作、レタリング、イラストレーションの使用や写真のデザイン化も可。

《6》制作上の注意
本ポスターデザインは交通安全を訴えるものであることから、交通ルールを順守したものとし、制作にあたっては、特に以下の点に注意すること。ただし、危険性を訴える目的の場合を除く。
 ・信号機、標識、標示などは正しく描く
 ・車内の人物はシートベルトまたはチャイルドシートを着用させる
 ・自転車は安全な利用方法で表現し、ブレーキ等車体を正しく描く
  【参考】自転車安全利用五則
   1 自転車は、車道が原則、歩道は例外
   2 車道は左側を通行
   3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
   4 安全ルールを守る
     ○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
     ○夜間はライトを点灯 
     ○交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
   5 子どもはヘルメットを着用


3.応募方法

《1》個人で応募する場合
応募票を作品ごとに裏面に貼付。応募票には①応募部門②住所(高校生以下は学校所在地)③氏名④生年月日⑤所属(学校名・学年または企業・団体名)⑥電話番号(高校生以下は学校)を明記。応募票に名前等、必要事項が書いていない場合は、失格になることがあります。

《2》学校・団体・企業などで一括応募する場合
応募票とは別に、学校・団体・企業の所在地、電話番号と応募者全員の名前、学年、応募担当者(教諭など)名を記した一覧表を添付。
※一括応募する場合は、必ず一覧表のコピーを保存しておくこと。

・応募表や一括応募の一覧表は毎日新聞のホームページからダウンロードできます。
送り先 〒262-0003 千葉市花見川区宇那谷町1501-2
株式会社ベターサービス「交通安全ポスター」係
お問い合わせ 毎日企画サービス内「交通安全ポスター」事務局
TEL:03-6265-6815 平日午前10時~午後5時
審査員 グラフィックデザイナー、主催・後援・協賛関係者
発表 令和3年3月中旬の毎日新聞紙上・ホームページなど
表彰式 令和3年3月下旬 東京都内で開催(優良作以上の受賞者を招待)
※新型コロナウイルスの感染状況によっては中止することがあります。
内閣総理大臣賞<最優秀作>(各部門1点)
=賞状、楯と賞金20万円。小中学生の受賞者には10万円の図書カード、在学校に同額の図書カード
内閣府特命担当大臣賞<優秀作>(各部門1点)
=賞状、楯と賞金5万円。小中学生の受賞者には3万円の図書カード、在学校に2万円の図書カード
文部科学大臣賞<優秀作>(こども部門1点)
=賞状、楯と3万円の図書カード、在学校に2万円の図書カード
警察庁長官賞<優秀作>(各部門1点)
=賞状、楯と賞金5万円。小中学生の受賞者には3万円の図書カード、在学校に2万円の図書カード
全日本交通安全協会会長賞<優良作>(各部門1点)
=賞状、楯と賞金3万円。小中学生には2万円の図書カード、在学校に1万円の図書カード
毎日新聞社賞<優良作>(各部門1点)
=賞状、楯と賞金3万円。小中学生には2万円の図書カード、在学校に1万円の図書カード
佳作(各部門とも若干点)
=賞状、楯と賞金1万円。小中学生には1万円の図書カード。
参加賞
中学生以下の応募者全員に参加賞を贈呈。ただし、学校からの一括応募の場合は、応募一覧表に記載された者に限る。

※ 受賞作品の著作権(著作権法第27条及び第28条に規定する権利を含む)等、一切の権利は主催者に帰属します。受賞者が著作者人格権に基づく権利を行使しないことが受賞の条件です。

※ 応募作品は返却しません。パソコンで制作した作品が受賞した場合、データの提出を依頼することがあります。

※ ポスターを制作する際、作品下部に主催者名を入れるなどの加筆修正をします。

※ 申し込みに関わる個人情報は毎日新聞社及び毎日企画サービスが管理し、選考や表彰、次回以降の募集に必要な場合のみに使用します。

※ 審査結果について不服がある場合の異議申し立ては、発表日から2週間以内とします。

ページ最上部へ戻る